髪質改善のためのトリートメントについて

query_builder 2022/01/08
コラム
30

髪質改善トリートメント、もう試しましたか?
髪質改善トリートメントは、従来のトリートメントと仕組みも効果も大きく違うんです。
今回は今話題の髪質改善トリートメントと従来のトリートメントの違いをわかりやすくお伝えします。

▼髪質改善トリートメントと従来のトリートメントの違い
■髪質改善トリートメント
髪質改善トリートメントとは正式名称を「酸熱トリートメント」といいます。
主成分が「グリオキシル酸」のトリートメントで、髪内部に浸透する性質があります。

髪質改善トリートメントは内部から髪を補強します。
まず「グリオキシル酸」が髪の内部で細胞レベルで働きます。
「架橋結合」という原子が線状に結合している分子相互間に橋を架ける結合を起こし、髪の内部から状態を変えていきます。

傷んだ髪の内部はタンパク質が少なく隙間が多いため、パサついています。
「架橋結合」が減少したタンパク質の隙間を埋めることで、タンパク質同士をつなぎ合わせる橋渡しの役割をします。
その後180℃前後の熱を与え、脱水縮合させ髪を整えます。
ハリとコシが生まれ、美しい髪へ髪質が改善されます。

髪質改善トリートメントは回数を重ねることで、髪の内部に栄養が蓄積され効果が強まります。
反面1回で完全に効果を発揮することは難しい場合があります。
髪質改善トリートメントの効果期間は1ヵ月~2ヵ月と、比較的長く効果が持続します。

■従来のトリートメント
従来のトリートメントは外部から髪を補強します。
栄養成分のある薬剤が、髪の毛の表面をコーティングします。
1回で効果を感じることが出来るので、すぐに髪にツヤが欲しい場合は従来のトリートメントが有効です。

しかし、髪内部の密度自体は変わりません。
従来のトリートメントでは、髪の内部を補強することは出来ません。
また表面のコーティングはあくまで一時的で、時間とともに剥がれてしまう点も注意が必要です。

▼まとめ
髪質改善トリートメントと従来のトリートメントには、髪に作用する仕組みと効果に違いがあります。
どちらも髪を整える上で有効な方法ですので、自分に合ったトリートメントを美容師と相談して決めて下さい。

NEW

  • 美容室と理容室にはどんな違いがあるの?

    query_builder 2023/01/02
  • 美容室の予約方法は?

    query_builder 2022/12/01
  • 美容室にはどんな服装で行けば良い?

    query_builder 2022/11/03
  • 美容室にはどのくらいの頻度で行くべき?

    query_builder 2022/10/05
  • 美容室で髪質改善できるって本当?

    query_builder 2022/09/03

CATEGORY

ARCHIVE