美容室でマスクをしたままカットする際の問題点
新型コロナウイルスの影響から、どこに行くにもマスクが欠かせなくなりました。
美容室も同じで、美容師さんだけでなくお客さんもマスクをしながら施術を行っています。
しかし、マスクをしながら施術を行うとさまざまな問題点が出てきます。
そこで今回は、美容室でマスクをしたままカットする際の問題点について解説していきます。
▼美容室でマスクをしたままカットする際の問題点について
■輪郭や顔のバランスがわからない
美容師さんに髪型を相談する人も多いと思いますが、そのとき美容師さんは顔全体のバランスや輪郭などを見て似合う髪型を提案しています。
しかし、マスクをしていると顔の半分以上が隠れてしまうので、髪型を提案しにくくなります。
また、施術中も顔とのバランスを見ながら調整していくので、顔が見えないと思い通りの髪型にするのが難しくなってしまうのです。
そのため、美容室によってはカウンセリングのときだけマスクを外して顔全体を確認したり、できるだけ顔が隠れないマスクを着用してもらったりなどの工夫をしています。
■マスクの耳ゴムが邪魔でカットしにくい
マスクをつけると、耳ゴムともみあげの部分が重なってしまいます。
そうするともみあげの部分をカットする際に耳ゴムが邪魔で、施術の効率が落ちてしまいます。
そのため、耳ゴムがないマスクをテープで顔に貼り付けて施術を行っている美容室もあります。
▼まとめ
今はマスクをせざるを得ない状況なので仕方がないですが、美容室で施術をする際はマスクがとても邪魔になります。
美容室によってさまざまな工夫をしているので、施術しやすいように協力しましょう。
NEW
-
query_builder 2023/01/02
-
美容室の予約方法は?
query_builder 2022/12/01 -
美容室にはどんな服装で行けば良い?
query_builder 2022/11/03 -
美容室にはどのくらいの頻度で行くべき?
query_builder 2022/10/05 -
美容室で髪質改善できるって本当?
query_builder 2022/09/03